町工場お役立ちブログ
ガントチャートとは?製造業におけるメリット・デメリットを解説
製造業で現場の管理を行う際に「ガントチャート」を使う企業は多くなっています。
しかし、まだ何も着手できておらず、これからガントチャートを導入しようか検討している場合は、いまいち何ができるのかイメージしづらい部分もありますよね。
そこで、この記事では製造業でガントチャートを使う場合、どのようなことができるのかを解説し、実際にガントチャートを使う際のメリット・デメリットを紹介します。
あなたの会社にガントチャートが適しているかどうか判断するうえで、参考にしてみてください。
ガントチャートとは?
ガントチャートとは、あるプロジェクトや現場の管理を行う際に使う表のことを指します。
縦軸にタスクや担当者を、横軸に期間等を記載するのが一般的です。
縦軸に並んだそれぞれのタスクに対するスケジュールを横長のチャートで表示することで、そのプロジェクトがどのような計画になっているかを俯瞰して“見える化”することができます。
製造業ではどう使う?
そんなガントチャートですが、具体的に製造業ではどのような使い方ができるのかを紹介します。
生産スケジュール・納期の管理
ガントチャートを使用すると、製品の生産スケジュールや納期を管理することができます。
まずは、各タスクの所要時間等を計算したうえで、納期から逆算して生産スケジュールを立てましょう。
そうすることで、全体のスケジュールが可視化できるようになります。
作業進捗の管理
スケジュール・納期の管理に合わせて、「今どこまで作業が進んでいるのか」といった作業進捗の管理も可能です。
ガントチャート上に表示させたスケジュールと実際の現場の進捗を照らし合わせながら、納期に間に合っているか、各タスクごとに遅れが発生していないか、などを管理できます。
ガントチャートのメリット
先ほど解説したように、ガントチャートは“見える化”に役立ちます。
具体的にどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
一目で全体の状況が把握できる
ガントチャートは、表形式で各タスクのスケジュール等を表示しています。
そのため、パッと一目見ただけで全体の状況が俯瞰的に見えるようになるのです。
「いつどの作業を行うべきなのか」「この次はどの工程に入るべきなのか」などが瞬時に判断できます。
また、現場の進捗状況はもちろん、担当者ごと・機械ごとの負荷状況も見えるようになるため、人員配置も臨機応変な判断が可能になるでしょう。
計画の妥当性がわかる
全体の状況を俯瞰して把握することで、計画の妥当性も判断しやすくなります。
- 納期に対する計画に無理がないか
- 作業担当者や機械の稼働に重なりがないか
- 前工程と後工程がかぶっていないか
以上のような点が確認でき、作業が始まってから大幅な修正が発生することのないよう事前に調整することができるのです。
情報共有が容易になる
ガントチャートは1つの画面で全体が表示されるため、自分の計画だけでなく、チーム内の情報共有も容易になります。
タスクごとの遅延具合も全体で共有できるようになり、フォロー体制なども構築しやすくなるでしょう。
ガントチャートのデメリット
ガントチャートにはメリットがある一方で、どうしてもデメリットも存在します。
どのようなデメリットがあるのかも理解しておきましょう。
工数が見えづらい
ガントチャートは全体のスケジュールや負荷状況等を見ることには長けていますが、それぞれのタスクごとの工数は見えづらくなっています。
そのタスクに実際にどの程度時間がかかるのかを把握していないと、計画は立てたものの想像以上に時間がかかって、結局計画が崩れてしまうといったことが起こりかねません。
そうならないためにも、別のツールなどを使って工数を集計しておくことが求められます。
作業の優先順位がわかりづらい
ガントチャートではタスクが一覧で表示されていることが多いのですが、それぞれの優先順位や関係性は曖昧なことが多いのです。
例えば、機械の都合で早めに作業したほうが良いような工程でも、納期だけを見て後回しになっているタスクが発生していた…といったことが起こり得ます。
そのため、タスクごとの優先順位の確認や実際の指示出しは、ガントチャートを見ながら最終的に判断する従業員を配置することが望ましいでしょう。
予定が狂うと修正に手間がかかる
計画はあくまで計画です。実際の現場では、不具合の発生や機械のトラブル、急な差し込み依頼など、予定通り進まないことも多くあるでしょう。
ガントチャートで計画を固定しすぎると、こういった予定の変更があった際に修正作業に手間がかかってしまうのです。
前工程が遅れた際に後工程はどれだけずらせば良いのか、納期に間に合うのか、という具合に考慮しなければならないことは多岐にわたります。
ガントチャートを作る際は、ある程度予定の変更を見込んで計画を立てるようにしましょう。
おわりに
ガントチャートは、現場の全体スケジュールを把握するのに非常に適したツールです。
使用する方法は、ホワイトボードに書き出す、エクセルで表を作る、専用の管理システムを使うなど多岐にわたります。
自社で導入する場合、どの方法だと管理しやすいのか、コストと作業量のバランスは取れているのか、などを意識しながら検討してみましょう。